RinNe
生まれ変わる仏具たち

大切なものを繋いでゆくために
仏具や神具などは、丈夫で永く使えるものが多く、またそのデザインも、シンプルで洗練された ひとつのスタイルを持っています。いわば、上質な日用品であり、それが何代にも渡って愛用される前提で作られているのです。 近年では安価な日用雑貨など、数年で使い捨てられる設計のモノが巷に溢れる一方で、こうした上質な仏具達は生活様式の変化から次第に「不用品」となり、廃棄される流れは加速し続けています。
私たちが棄てようとしているものは、なんだろう?
丁寧にモノを作ること、大切に使うこと、世代を超えて引き継ぐこと、
そして、目に見えないものに手を合わせること。
便利に速く簡単になってゆく世界の中で、こぼれ落ちていく「大切なもの」を
掬い上げて、もう一度 光に当てることが出来たなら。
そんな想いから、RinNeは誕生しました。
Press Release
廃棄仏具をアートで再生!
仏具の美しさを再発見する世界初の作品展
「Rine -生まれ変わる仏具たち-」10月24日より開催

文章
文章
文章
文章
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作品集
神聖さと縁起のシンボル イチイの木
イチイの木は「長寿」や「不死」を象徴する神聖な木とされ、古来より仏教や神道の儀式で使用されてきました。 仁徳天皇がこの木で作らせた笏(しゃく)の美しさに感動し、「正一位」の官位を授け「イチイ」の名が付いたという逸話から、「一位」になる縁起の良い木とも言われています。
そんなイチイの木から名付けた「イチイライン」は、その名の通り
【値段をきにせずとにかくええものを届けたい、人の心を動かすパワーある、価値の高いものだけを選りすぐってるやつです】と言いたい
作品ごとに証明書が発行されます
誰もが知る日本の美しい春の象徴 サクラ
桜ほど日本中の人々が開花を待ち望む木が他にあるでしょうか。
サクララインは、日本各地に根を張る桜の木が多くの人の心を温めるように、
RinNe作品が沢山の方のお手元に届き、喜んで頂けるようにと
暮らしに取り入れやすいコレクションとして誕生しました。
名刺カードサイズの証明書が発行されます